| | 
| ◎浮気(不貞)コミュニティ掲示板(過去ログ) | ▲HOME | 
 | 
 
 | 投稿者 SH さん [ 九州 ] | 2001年04月26日(木) 13時22分 | 
 初めて書き込みします。私のことではなく、友人のことなんです。
 高校からの友達で女の子2人、男の子1人の母親を
 しています。
 先日、偶然会って話をしていましたら相談してきました。
 法律もなにも知らないと言う彼女に、なにか・・・と
 思い、探してるうちココに辿りついた訳です。
 その相談された内容の一部なんですが・・・。
 
 結婚を機に退職し、それ以来、頑張ってきた彼女の
 旦那様は8歳年上の方で部長をしています。
 家は旦那様の実家で、お父様と同居しています。
 旦那様は、なにかと忙しい方らしいのですが、ここ2年ほど前から
 様子がおかしくなり、別人のようになってしまったそうです。
 子供のことは気にかけてるらしいのですが、かといって
 子育てを手伝うこともなく家にも殆ど帰らない。
 携帯の請求額は5万円を超えるようになったそうです。
 
 月々の生活費は3万5千円しか渡されず先月には
 『お前にやる金はない』と言われたそうです。
 彼女の話しでは、どうやら女の人が2人ほどいるらしく
 どちらかを本気で思ってるのかもしれないと言ってました。
 彼女の母親が見かね1カ月ほど実家に帰ってたそうですが
 その間、音沙汰が取れない状態だったとか。
 旦那様の家に帰った日『調停をするから。』と一言だけ
 言われ旦那様は出たきりだそうです。
 彼女は絶対別れたくないといいます。 それは子供の事も
 あるようですが、別れた後どうするか見え見えだからと
 いうのです。
 私は彼女側の言い分しか聞いてなく実際のところ
 見たわけではないので分かりません。
 やはり弁護士さんに相談したほうがいいと思うのですが・・・。
 彼女は今、精神科に通院しカウンセリングを受けています。
 | ▼ 投稿者 USB さん [ 東京 ] | 2001年04月27日(金) 16時51分 | 
こんにちは。
 旦那さんの親には相談に乗れないのでしょうか?
 いわゆる不貞行為を旦那さんがしていた時は、旦那さんからの
 離婚要求(一方的な)は通りません。ただ、
 念の為、市区町村役場の戸籍係に行って「離婚届の不受理申出」を
 しておけば、6ヶ月は離婚届は受理されませんので、安心にはなります。
 
 ただ出来れば、不貞の事実を掴んでおいた方がいいのですが、カウンセリングを
 受けているとの事ですので、無理はさせないように注意してください。
 また、「頑張って」と言う励ましの言葉は使わないように注意してください。
 時としてこの言葉は危険な言葉となってしまいます。。
 
 こちらをご一読いただければと
 ↓
 http://www.alles.or.jp/~go/kokoro/bekku_utu.html
 
 私自身も「頑張って」と言わないのはこのためです。
 | ▼ 投稿者 SH さん [ 九州 ] | 2001年04月27日(金) 19時30分 | 
こんにちは。お返事くださって、ありがとうございます。
 旦那様のお父様には、いろいろ助けていただいてる(一部金銭面も)
 そうなのですが、すでに諦めてしまった様子で、彼女に
 別れるように言ってくるそうです。
 そんなこともあってか『あの家で私の味方は子供たちだけ
 かもしれない』と言ってました。
 お父様の方も、体調が最近優れないらしく、時々入院なさって
 いて、今月の初めの頃手術をしたとか・・・。
 
 私も「頑張って」という言葉は、言ってはいけないと
 思いましたので、話を聞いたときは、とりあえず何か
 探してみるとだけ伝えたのです。
 旦那様の「不貞の事実」と「不受理」の件、早速話してみます。
 ホントに、ありがとうございました。
 
 |