| 
 トップページ−離婚を10倍有利にする情報サイト/無料の離婚相談の掲示板あり
 
 
 
 | 投稿者 離婚直前 さん [ 東京 ] | 2003年05月15日(木) 21時33分 | 
 妻側の原因による「婚姻を継続するのが困難な重大な事由」を抱えており、こちらから離婚を切り出せる立場にあるものです。離婚について妻の友人に打ち明けたところ、妻に今一度チャンスをあげて欲しいということで「別居して妻に生活費を稼ぐことから何もかも独力でやらせてみる。」という案をもらいました。それでも実家にパラサイト状態が継続するのであればその時最終的に離婚に踏み切ろうというのです。
 さて、前置きが長くなってしまいましたがここからが質問です。もし妻が上記の条件を飲んで
 婚姻が継続されることになった場合、妻(現在専業主婦ですが、失業保険をもらっていて働く意志がある)と私の家計を分断することは可能でしょうか?
 完璧に、とはいかないまでも”私のほうが若干収入が多いので住居費用は私負担、その代わり家事は妻がやる”くらいの現実的な形でもよいのですが。。。
 | ▼ 投稿者 なな。 さん [ 中部 ] | 2003年05月16日(金) 08時17分 | 
こんにちは
 >妻側の原因による「婚姻を継続するのが困難な重大な事由」を抱えており、こちらから離婚を切り出せる立場にあるものです。
 
 離婚直前さんご夫婦の年齢、お子様の有無、これから『奥様の原因による
 「婚姻を継続するのが困難な重大な事由」があるにもかかわらず、
 その原因を許して、婚姻を続行できるかどうか』がポイントでしょうけれども。
 
 >住居費用は私負担、その代わり家事は妻がやる”くらいの現実的な形でもよいのですが。。。
 
 すみません、ご質問の趣旨がよく分からないのですが。
 別居中の奥様の住居費用は離婚直前さんが出して、奥様には通いで家事をやってもらうということでしょうか?それがうまく行くなら、別居のままの婚姻継続という事でしょうか?
 | ▼ 投稿者 離婚直前 さん [ 東京 ] | 2003年05月17日(土) 22時08分 | 
ななさま
 早速のご回答ありがとうございました。
 質問の意図不明確で申し訳ございません。
 「住居費用は私負担、その代わり家事は妻がやる」の意味は別居を前提にしているわけではなく「引き続き同居は継続、その中で家計・財産を完全に分離するが、妻と私の給与格差を鑑み
 住居費用は私負担、その代わり妻には家事をやってもらう。」ということです。
 妻が婚姻を継続したいと言った場合こういったことを要求することは可能なのでしょうか?
 ちなみに前回のメールでも言及いたしましたとおり、妻の側の原因による「婚姻継続困難な重大な事由」があり調停などになれば、私の主張が通り、離婚が認められる状況にあります。
 | ▼ 投稿者 なな。 さん [ 中部 ] | 2003年05月18日(日) 10時52分 | 
こんにちは
 >「引き続き同居は継続、その中で家計・財産を完全に分離するが、妻と私の給与格差を鑑み
 住居費用は私負担、その代わり妻には家事をやってもらう。」ということです。
 
 家庭内離婚というわけですか。
 奥様を、家政婦としてみるという。
 
 >妻が婚姻を継続したいと言った場合こういったことを要求することは可能なのでしょうか?
 
 奥様次第だと思いますが。
 
 >ちなみに前回のメールでも言及いたしましたとおり、妻の側の原因による「婚姻継続困難な重大な事由」があり調停などになれば、私の主張が通り、離婚が認められる状況にあります。
 
 では、引き続き同居することで、仰っている奥様側の原因による「婚姻継続困難な重大な
 事由」は、解消されたと受け取られると、今後離婚直前さんに結婚したい女性が現れた場合、
 現在の奥様との婚姻解消は、難しくなってしまう可能性はあると思います。
 
 
 |