トップページ−離婚を10倍有利にする情報サイト/離婚相談の掲示板あり−無料

妻の悩み > 過去の書き込み

HOME


 うつ病の主人と別れるか悩んでいます (4)
 投稿者 つぼみ さん [ 関東 ]2010年09月02日(木) 09時59分
今年の3月あたりから主人がうつ病になり休職中です。
現在4歳の子供が一人います。
初めは主人が回復するまで支えていかなくては…と思い
家のローンもかなり残っているのでアルバイトを探し家事と主人の世話と子供の世話…
と頑張っているつもりでした。
ただ…回復している様子がなく段々八つ当たりをされるようになりました。
手を上げる事はないのですが言葉の暴力とか態度とか……。
それでも彼は病気なのだから仕方がないと言い聞かせて頑張ってきましたが
先日どうしても許せないと思う事をされました。子供の心を傷つける行為です。
その日を境に自分自身の気持ちが折れてしまったというか…どうしても好きという気持ちが湧いてこないのです。
心を傷つけられても父親を慕う子供を見ていると
自分が頑張って彼と一緒にいればいつかは元通りになるのか?
それともこのままもっと酷くなって家庭が崩壊する前に別れた方がいいのか悩んでいます。
別れたら住む場所を探したり仕事を探したりしなくてはならないので
その不安ももちろんありますが……。
10年近く不妊治療をしてやっと授かったわが子は何にも代え難いのです。
子供の為にどうしたらいいのかアドバイスを貰えるとうれしいです。
よろしくお願いします。
投稿者 umi さん [ 関東 ]2010年09月08日(水) 00時05分
ご主人がうつ病になってから半年、回復の兆しがないのですね?
つぼみさんも心身ともに疲れてしまいますね。
精神科に通い、お薬はちゃんと服用していますか?
相談している医師は何と言っていますか?

住む場所を探さなくてはならいということは、帰れる実家はないのでしょうか?
そうだとすると結構大変だと思いますが、覚悟はできていますか?

ご主人に八つ当たりされるとのこと、お辛いですね。。
うつ病の人は些細なことでイライラしたりするみたいです。
でもだからって、こっちだって人間です・・・いくら病気だからって、
一方的に耐えるなんて辛いですよね。
先の見通しがあるのなら頑張れても、よくなるかどうかも分からない、
もっと酷くなってしまうかも・・・と大変不安なことと思います。

お子さんへの暴言があったようですが、頻繁にありますか?
その後のご主人の様子はどうでしょう?反省しましたか?
反省もないようですと、お子さんへの影響も心配ですよね。
うつ病の父を見て育つと、お子さんまでうつ病気質に育ってしまうのでは
ないだろうかと心配もあります。。
子供の性格形成には、育った環境がかなり影響するので。

正直なところ、ご主人がこの先に回復されるか、悪くなるか、
いつまでかかるのかは誰にも分からないと思います。
つぼみさんが、どこまで耐えられるのか、支え続けられるのかということ
だと思います。
自分の中である程度の期限を決めて、いつ頃までに回復しなければ
見切りをつけると決めてしまうのもひとつの手ではないでしょうか?
それまではできる限り、回復できるようにサポートして頑張ってみる。
もう限界だと自分で感じる手前で判断したほうがいいと思います。
自分が精神的にやられてしまう前に。。
つぼみさんまで具合が悪くなってしまうと、お子さんの面倒もみれなくなります。

もうダメだと思ったら、まずは仕事の確保、アパート探し、保育所などを調べて
準備整えてからのほうがいいと思います。
今は休職中ということは、収入が少しはあると思うので。。
離婚してしまったら、それさえなくなります。

そういう私も実は同じ悩みをかかえています。
うちの夫は昨年の2月に会社を辞めています。
結婚してわずか1ヶ月で神経症(うつ病ではない)になりました。
結婚してすぐに妊娠が判明したので、今1歳の子供がいます。
うちの夫は半年くらい寝たきりになりました。
妊婦の私が精神的にも体力的にも金銭的にも支えてきました。
1年半支えてきて、やっと仕事できるくらいに良くなりましたが、
うちの夫は、どうも働くのが根本的に嫌なのか・・・
妻子を養っていくことの重圧に耐えられず、病気に逃げ込む形で
神経症を発症しているみたいです。(本人に自覚はありません。。)
今、就職活動中ですが、この厳しいご時世に、選り好みがありすぎ、
なにかと理由をつけて仕事みつからずです。
こちらが何か言うと、まだ具合が悪いんだ、と病気に逃げ込みます。
正直、私も具合が悪くなってきて、動悸が頻繁にしますし、
精神的にもいっぱいいっぱいです。
お金もずっと無収入で、私の結婚前に貯めたお金は何百万も減りました。
もういやです。
父親のいない子にしてしまうのは心苦しいですが、
精神的に弱く働かない父親を見て育ったら、子供に影響するかも・・・
それが一番恐怖です。

私もまだ迷いの中ですが、、
年内にちゃんと勤まらなければ別れようと思っています。
もう私の精神状態が限界です。
子供だけは責任持ってちゃんと育てたいので・・。

本当に辛いですよね。
投稿者 つぼみ さん [ 関東 ]2010年09月13日(月) 23時12分
はじめましてumiさん
コメントありがとうございました。
病院は行ったり行かなかったりのようで…通っている病院は聞いても教えてくれません。
薬ももらってはいるようなのですが飲んだり飲まなかったりで…
1日中部屋にこもってパソコンをしている状態です。
機嫌の良さそうな時に子供への八つ当たりだけはやめて欲しいとそれとなく伝えたのですが…
今度は私が見ていない時に言っているようで…
怒鳴るとかではないのですが「お父さんは◯◯(子供の名前)を置いて出ていくんだ」とか
「もう◯◯の事が嫌いになった」とか言われているようです。
でも主人が怖いのか主人がいると何を言われたか話してくれません。
幼稚園の送り迎えの時にポツリと言ったり……
よっぽど悲しかったのでしょう…夜中に急に泣き出したりするんです。
そんな姿を見ているとキチンと守ってあげられていない自分が悔しくなります。
umiさんのおっしゃる通りある程度期限を決めて行動しないといけないのかもしれませんね。
実家は今住んでいる所から遠いですが事情を話せば理解してくれると思います。
ただ…あまりにも環境が変わってしまうと子供が不安になるのでは…
という心配もあってせめて幼稚園だけは今、通っている所で卒園させてあげたいと
考えているのですがやっぱり考えが甘いのかもしれませんね…。
もう一度色々な事を良く考えて子供にとって一番良い結論を出してあげたいと思います。
投稿者 umi ☆ さん [ 関東 ]2010年09月14日(火) 00時52分
まず、通っている病院を教えてくれないというのはかなり問題ですね・・・
先生の意見も聞けないですし。
薬を飲んだり飲まなかったりっていうのは、よくありません。
医師の言う通りに、必ず続けて飲むことが必要となります。
自分の判断で勝手に服用を止めたりすると、余計に酷くなるようです。
ご主人の親御さんはご存知なのでしょうか?
一度相談してみてはいかがでしょうか?

それから一番問題なのは、お子さんへの八つ当たりですね。
そんなことを実のお父さんから言われたら、どんなに傷つくことでしょう。
お子さんはすでにお父さんに気を遣っていて、恐怖からか、
自分の気持ちを言えないようにまでなっていますよね。
「嫌いになった」というのは完全に自分の存在を否定されています。
幼稚園を卒業するまで待っていたら、お子さんへの悪影響が増え、
心の傷が大きくなり、トラウマになってしまうと思います。
早急に父親と離した方がいいかと思うのですが。。

つぼみさんのご実家にすぐにでも事情を話して、いつでも出られる準備をして
おいた方が無難ではないですか?
それか、お子さんの環境の変化が気がかりでしたら、ご主人の御両親に話して、
ご主人を実家に引き取ってもらうとかはどうでしょうか?
すぐに離婚とまでいかなくても、とりあえず別居ということで。。
お子さんを今の状態のご主人と一緒にいさせるのは、とても不安があります。

私事ですが、、先日、夫と精神科へ行ってきました。
そして夫のいないところで先生と話しました。
私が精神的に参ってきていて、動悸が頻繁にすること。。

先生「こういうケースには往々にして、共倒れということがあります。
   ご主人は2年前から何も変わっていません。長くかかります。
   あなたはご自分の将来、お子さんの将来をよく考えてください。
   動悸などがして具合が悪くなるようなら、
   ご主人としばらく離れてください。
   そしてよく考えてください、あなたが一番大事にしなくてはいけないのは
   お子さん、そしてご自分、ご主人は3番目ですよ。
   このまま我慢するか、離婚するか、それは医師は決められません。
   お子さんと自分を守るために離婚を選んだ時、ご主人は今よりもっと
   具合が悪くなるかもしれません、場合によっては「死にたい」なんて
   言うかもしれません。でも、それでご主人が具合が悪くなっても
   あなたのせいではありません。心を鬼にして逃げてください。
   辛い決断を迫られている、、そんな時期なのかもしれません。」
 
と、言われました。
夫を嫌いにはなれません。
ただ、弱い人なんです。とっても。
ずっと依存してくる・・この先もずっと・・と考えると不安です。
でももしかしたら、ちゃんと働いてくれるかもとか
働いてもどうせすぐ辞めてくるだろうとか、色々考えてしまい
なかなか決心がつきませんが、
きっと無理なんだろうという予感があります。

では、お互いになんとか乗り越えて行きましょうね。
子供のために。